富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

最終回 「直前判定模試」結果速報

中学生

富山県立高校入試育英模試 最終回 「直前判定模試」

◆集計人数  2,491 人
◆平均点
総合 社会 国語 理科 英語 数学
126.3 27.5 24.8 24.2 27 22.7
 
高校別志望人数表(PDFファイル)←全高校データはこちらをクリック!
・高校別の今回模試の志望者数志望者平均点最高点を提示します。自分の志望校についての情報を手に入れよう!
 富山中部・富山・高岡高校データ 抜粋
志望校 第一志望 第一志望から第三志望
までの合計
人数 最高点 平均点 人数 最高点 平均点
富山中部 普通 117 185 154 403 190 157.2
探究科学 164 190 164 253 190 163.1
富山 普通 190 173 144.9 506 185 145.9
探究科学 93 185 154.8 310 190 158.5
高岡 普通 170 181 148.6 330 185 150.2
探究科学 60 182 163 163 185 158.8
 
得点分布表(PDFファイル)←こちらをクリック!
総合,各教科の得点帯別人数表をご覧いただけます。全体順位や位置を知るのに最適です。
 5教科総合 得点帯別人数グラフ
 
◆各教科 設問のねらい、評価項目ごとの配点・結果、得点別人数
●社会
大問別の項目 配点 設問のねらい
世界地理
 6
世界の気候や州ごとの経済、農業の特色がわかる。
日本地理
 5
日本の農業や工業の特徴、貿易について理解できる。
身近な地域の調査
 2
地図記号や標高など、地形図の特徴を読みとることができる。
原始から近世の歴史
 7
原始から近世の日本の政治や、外国との関係がわかる。
近世から現代の歴史
 6
江戸~昭和時代に活躍した人物に関わるできごとがわかる。
日本の政治
 7
国会・内閣・裁判所の関係や、それぞれの仕事を理解できる。
経済
 7
経済に関して、消費者・企業・政府の活動がわかる。
評価項目 配点 平均点
世界地理       6 4.1
日本地理       5 4
身近な地域の調査   2 1.7
原始から近世の歴史  7 5.2
近世から現代の歴史  6 3.5
日本の政治      7 4.8
経済         7 4.4
 
●国語
大問別の項目 配点 設問のねらい
漢字の読み書き
 6
既習の漢字を正確に読み書きできる。
説明的文章(論説文)
12
文章の構成を論理的にとらえ、筆者の主張を正しく読みとることができる。
文学的文章(小説文)
11
登場人物の心情や情景を、的確にとらえることができる。
古典(古文)
古文の基本的事項を理解し、内容を正しく読みとることができる。
課題作文
条件に従って、自分の考えを文章にまとめることができる。
評価項目 配点 平均点
漢字の読み書き    6 4.1
説明的文章(論説文) 12 7.5
文学的文章(小説文) 11 5.6
古典(古文)     5 2.8
課題作文       6 4.9
 
●理科
大問別の項目 配点 設問のねらい
植物のはたらき
植物の光合成についてわかる。
身の回りの物質
プラスチックの性質がわかり、密度について理解できる。
天体
天体の動きについて理解できる。
仕事とエネルギー
仕事の原理について理解し、計算問題が解ける。
生物の進化
生物の進化についてわかる。
火成岩のつくり
火成岩の特徴がわかる。
 5
光の屈折について理解し、凸レンズのしくみがわかる。
質量保存の法則
 5
化学変化について理解し、質量の計算問題が解ける。
評価項目 配点 平均点
植物のはたらき    5 3.7
身の回りの物質    5 3.2
天体         7 3.4
仕事とエネルギー   5 2.7
生物の進化      5 3.6
火成岩のつくり    3 2.1
光          5 3.2
質量保存の法則    5 2.4
 
●英語
大問別の項目
配点
設問のねらい
【聞き取りテスト】
  聞くこと
10
英語の説明や対話を聞いて、内容が理解できる。
【筆記テスト】
1.話すこと
 9
いろいろな対話文を読んで、内容が理解できる。
2.読むこと
10
いろいろな長文を読んで、内容が理解できる。
3.書くこと
11
さまざまな場面や内容に応じて、英語で表現できる。
評価項目 配点 平均点
聞くこと/リスニング 10 8.2
話すこと       9 5.3
読むこと       10 6.6
書くこと       11 6.8
 
●数学
大問別の項目
配点
設問のねらい
基本問題
11
各単元における基本的な内容が理解できる。
放物線
関数の性質を理解して、座標や直線の式を求めることができる。
確率
場合の数を理解して、確率を求めることができる。
規則性
与えられた条件で求められる数の規則性を理解し、応用することができる。
空間図形
いろいろな立体の体積を求めることができる。
1次関数の利用
図形の移動した長さと重なった部分の面積を、関数として考えることができる。
平面図形
与えられた条件をもとに、三角形の合同を証明することができる。
評価項目 配点 平均点
基本問題       11 9.1
放物線        4 2.5
確率         4 2.1
規則性        4 1.9
空間図形       5 2.4
1次関数の利用    6 3
平面図形       6 1.7
 

全体情報ブログ新着